スポンサーリンク

カルビーの紅麹は大丈夫か?じゃがりこやかっぱえびせんは回収される?

当サイトには、プロモーションが含まれています

小林製薬の紅麴原料を使用したサプリメント健康被害が話題となっています。

世間では紅麴を使用したさまざまな製品にまで心配する声があがっていて、特にお菓子のカルビー製品の紅麴使用は「大丈夫なのか?」と不安になっている声がみられます。

カルビー製品の紅麴使用は大丈夫かどうか調査するとともに、カルビーのどの製品に紅麴が使用されているのかも調査してみました。

 

そこで今回は、

  • カルビーの紅麹使用は大丈夫か?
  • カルビーの紅麹使用でじゃがりこは大丈夫?
  • カルビーの紅麹使用でかっぱえびせんは大丈夫?
  • カルビーの紅麹製品は回収される?
  • カルビーのベニコウジ色素使用お菓子一覧は?
  • カルビーの紅麹に対する世間の反応
  • 小林製薬の紅麴原料は何が問題?

 

についてお送りします。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カルビーの紅麹使用は大丈夫か?

カルビーの紅麹使用は大丈夫か調べたところ、カルビーの紅麹使用は小林製薬の紅麴原料は使用していないので大丈夫です。

3月27日にカルビーは「カルビーの紅麴原料は小林製薬のものとは別である」という声明文を公表しています。

カルビーが使用しているのは紅麴色素(ベニコウジ色素 )で、小林製薬の紅麹原料とは違って健康有用成分やカビ毒は含まれていません。

 

カルビーの紅麴原料に対する公式声明

3月27日にカルビーが公式発表した紅麹原料に対する声明文がこちらです。

 

去る3月22日に小林製薬株式会社から紅麹原料による健康危害の開示がなされました。その後の弊社による調査の結果、同社製造の紅麹原料を使用していないことを確認しましたので、御報告いたします。

弊社商品における紅麹原料(ベニコウジ色素)の使用について

 

「小林製薬の紅麴原料は使用してない」

と書かれているので、ひとまず大丈夫かなと安心できますね。

 

もん
もん

この声明文はカルビーのお客様相談室からも確認できますよ!

 

カルビーの紅麹原材料はどこのもの?

カルビーはどこの紅麹原材料を使用しているか調べたところ、残念ながらどこの紅麹なのかは公開されていません。

小林製薬の紅麹原料は使用していないことは声明で発表していますが、日本国内だけでも数多くの会社が紅麴原料を提供していることが確認できています。

特定するのはちょっと難しいかもしれません。

 

紅麴原料を提供している会社の一例

  • AL-FOODS株式会社
  • 丸善製薬株式会社
  • ヤエガキ醗酵技研株式会社
  • 株式会社紅濱 
  • シーデーフーズ株式会社

 

カルビーは紅麴色素のみを使ってる

調べたところ、カルビーは紅麴の色素成分(ベニコウジ色素)を使っているため、問題となっている小林製薬の「紅麴原料」の健康有用成分やカビ毒は含まれていません。

 

小林製薬の紅麴原料と紅麴色素(ベニコウジ色素)の明確な違いは下記の表で確認できます。

 

引用:科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体「FOOCOM」より

 

紅麴色素(ベニコウジ色素)は、食品添加物として国の規格基準で成分規格や試験方法などが厳格に定められています。

紅麹色素自体は数十年にわたって着色料として使用されていますが、これまでに健康被害があったことは報告されていません。

 

もん
もん

食品添加物は製品表示の「/」の後に表示されます。

「/」以降に”紅麴”の文字が表示されていれば食品添加物としてのベニコウジ色素と確認できます。問題となっている小林製薬などの紅麴原料は「/」以前に表記がされますので、明確に別のものということがわかりますね!

 

カルビーの紅麹使用は大丈夫か?ベニコウジ色素使用お菓子一覧も

引用:小林製薬より

 

このことからも「カルビーの紅麴色素(ベニコウジ色素)は大丈夫か?」と心配しなくてもいいことが科学的な面からも明らかになっていますね。

 

カルビーの紅麹使用でじゃがりこは大丈夫?

カルビーの紅麹使用でじゃがりこは大丈夫か調べたところ、じゃがりこにも紅麹が使われていることがわかりました。

ただ、問題となっている小林製薬の紅麴原料ではなく「紅麴色素(ベニコウジ色素)」が使われているため、これまで通り食べても大丈夫であることがわかっています。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カルビーの紅麹使用でかっぱえびせんは大丈夫?

カルビーの紅麹使用でじゃがりこは大丈夫か調べたところ、かっぱえびせんにも紅麹が使われていることがわかりました。

ただ、問題となっている小林製薬の紅麴原料ではなく「紅麴色素(ベニコウジ色素)」が使われているため、かっぱえびせんもこれまで通り食べて大丈夫であることがわかっています。

 

 

 

 

スポンサーリンク

カルビーの紅麹使用でピザポテトは大丈夫?

カルビーの紅麹使用でじゃがりこは大丈夫か調べたところ、ピザポテトにも紅麹が使われていることがわかりました。

ただ、問題となっている小林製薬の紅麴原料ではなく「紅麴色素(ベニコウジ色素)」が使われているため、ピザポテトもこれまで通り食べて大丈夫であることがわかっています。

 

 

 

スポンサーリンク

カルビーの紅麹製品は回収される?

結論から言うと、カルビーの紅麴色素(ベニコウジ色素)が使われている製品が回収される予定はありません。

その理由は小林製薬の「紅麴原料」と「紅麴色素」は生成法が異なる全くの別物のため、問題となっていない「紅麴色素」のカルビー製品を回収する必要が無いからです。

ちなみに、カルビーの紅麴色素を使用したお菓子は9種類が確認できています。

 

カルビーの紅麴使用お菓子9選

「カルビーの紅麴は大丈夫?」と心配する声があったため、当方で確認できたカルビー製品の紅麴色素(ベニコウジ色素)を使用したお菓子を一覧にしてみました。

 

ポテトチップスコンソメパンチ
ポテトチップス イカスミ色のコンソメパンチ
ポテトチップスギザギザ梅かつお味
かっぱえびせん桜えび
かっぱえびせん紀州の完熟梅味
じゃがりこたらこバター
ピザポテトにも紅麹!カルビーから小林製薬のものは使っていないと発表 ピザポテト
ピザポテト 背徳ガーリック味
太めホクホクJagabee たらこバター味

 

もん
もん

”赤い色”の商品に含まれ得ている感じですかね。

 

身近なお菓子にも紅麴が使われているので敏感になってしまいますが…

「紅麴原料」と「紅麴色素(ベニコウジ色素)」の違い

がわかれば、ちょっと安心ですね!

 

 

 

スポンサーリンク

小林製薬の紅麹原料の問題は何?

新たな報道によると、小林製薬の紅麴原料が健康被害をひきおこした可能性2つが公表されました。

 

  1. 紅麹菌とは別のカビなどの異物が混入した可能性
  2. シトリニンに近い物質が作られた可能性

 

同社(小林製薬)は未知の成分について、分析結果から「カビ類が生成する成分と構造が似ている」とし、〈1〉紅麹菌とは別のカビなどの異物が混入した〈2〉紅麹菌自体が想定しない成分を生み出した――の両面で解析を進める。

引用:読売新聞より

 

どちらとも製造過程で生じた事象のようです。

そのため、製造方法が異なる食品添加物の「ベニコウジ色素」とは関係がなさそう(=大丈夫)とわかりますね。

 

①紅麹菌とは別のカビなどの異物が混入?

小林製薬の紅麴原料が健康被害をひきおこした可能性の1つで、紅麹菌とは別のカビなどの異物が混入したことが推測されます。

実際に小林製薬の問題があったサプリメントのロットからは青カビから発生することがある「プベルル酸」という物質が確認されています。

 

プベルル酸」という青カビから発生することがある物質が健康被害の訴えがあった製品のロットで確認されたということです。「プベルル酸」は、抗マラリアの作用が報告されているということですがどのくらい飲むと人体に影響があるのかや、腎臓に対する影響は現時点では明らかになっていないということです。

引用:NHKより 紅麹問題

 

もん
もん

ただ、この「プベルル酸」が青カビから発生したものなのか製品中にどのような経緯で含まれたのかなどは現段階ではまだ不明です。

 

②シトリニンに近い物質が作られた可能性?

小林製薬の紅麴原料が健康被害をひきおこした可能性の1つで、何らかの原因でシトリニンに近い物質が作られた可能性も指摘されています。

 

紅麹菌の中には、腎臓への毒性があるカビ毒「シトリニン」を生産するものが存在します。

 

小林製薬は公式見解で「紅麹はシトリニン生成に関わる遺伝子がない」と発表しています。

が、今回の件で「紅麴原料」の製造過程において類似した遺伝子が働いて「シトリニンに近い物質」が作られた可能性があるのでは?と指摘されています。

 

一方、藤原伸介・関西学院大教授(微生物工学)は、紅麹菌自体が有害な物質を作ったこともあり得ると指摘。小林製薬がシトリニン生成に関わる遺伝子がないとしているのに対し、「培養条件によっては、類似した遺伝子が働き、シトリニンに近い物質を作った可能性もある」としている。

引用:読売新聞より

 

 

スポンサーリンク

カルビーの紅麹使用に対する世間の声

カルビーの紅麹使用に対する世間の声を調べてみました。

やはりみなさん商品の裏を確認して「紅麴って書いてあるけど大丈夫か…?」と心配になっているようですが、カルビーが即座に公式見解で「小林製薬の紅麴原料ではない」と発表したことで安心したユーザーも多いようです!

じゃがりこやかっぱえびせんなど身近なお菓子にも紅麴色素が使われていますが、影響がないようなので一安心ですね。

 

カルビーの紅麹使用は大丈夫か?ベニコウジ色素使用お菓子一覧も

引用:ヤフー知恵袋より

 

 

 

 

ただ、カルビーは紅麴原料と紅麴色素(ベニコウジ色素)の違いにまで言及していません。

そのため「小林製薬の紅麴原料は使ってないけど紅麴って書かれてるってどういうこと?」と混乱しているユーザーも多いようです。

 

 

 

まとめ

今回は「カルビーの紅麹使用は大丈夫か?ベニコウジ色素使用お菓子一覧も」と題してお送りしました。

 

カルビーの紅麹使用は大丈夫か調べたところ、3月27日にカルビーが「カルビーの紅麴原料は小林製薬のものとは別である」という声明文を公表したことが明らかになりました。

結論から言うと、カルビーの紅麹使用はそもそも小林製薬の紅麴原料は使用していません。

またカルビーは紅麴色素(ベニコウジ色素)のみを使用していて、ベニコウジ色素は紅麹の色素成分のみを抽出しているため、健康有用成分やカビ毒は含まれていません。

紅麴原料とベニコウジ色素は明確に違いが定められていて、ベニコウジ色素は食品添加物の厳格な基準が定められているのでこれまでに健康被害は確認されていません!

 

当方で確認できたカルビー製品の紅麴色素(ベニコウジ色素)を使用したお菓子一覧はこちら。

 

  • ポテトチップス コンソメパンチ
  • ポテトチップス イカスミ色のコンソメパンチ
  • ポテトチップス ギザギザ梅かつお味
  • かっぱえびせん 桜えび
  • じゃがりこ たらこバター
  • ピザポテト
  • ピザポテト 背徳ガーリック味
  • 太めホクホクJagabee たらこバター味

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
seaya4673をフォローする
スポンサーリンク
もんのトレンドニュース
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました