youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”は詐欺?対処法は1つ!

当サイトには、プロモーションが含まれています

youtubeを視聴時に「システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください」という警告文が出るという報告が多数見られます。

この「システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください」という警告文は詐欺か何かなのでしょうか?

もしこの表示が出てきた場合にはどうしたらいいのか、対処法についても調べてみました。

 

そこで今回は、

  • youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”は詐欺?
  • youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の対処法は1つ!

 

についてお送りします。

 

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”は詐欺?

結論から言うと、YouTube視聴の際に下方部分に出てくる「システムメモリがいっぱいです。不要なデータを削除してください」というメッセージはサポート詐欺と呼ばれるものです。

 

サポート詐欺

インターネットを閲覧してる際に突然偽物のセキュリティ警告広告を表示して金銭を騙し取る詐欺。近年サポート詐欺被害は増加傾向にあり、日々全国で多発している。

 

もん
もん

X上でもyoutubeを視聴している際に「システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください」と表示されている人が多数いるようです。

 

 

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の対処法は?

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の対処法は、無視一択です。

実際にデバイスのシステムメモリがいっぱいの状態にあるわけではありませんので、無視しても問題は無いでしょう。

 

もん
もん

もし広告をクリックしてしまうとサポート詐欺被害に遭う可能性がありますので、絶対に広告をクリックしないように!

 

警告文の消し方はYoutubeアプリを更新するか再インストールするといいそうですよ!

ぜひ試してみてください。

 

警告文の消し方

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の警告文の消し方は、2つあります。

 

  1. Youtubeアプリを更新する
  2. Youtubeアプリをアンインストールし、再度インストールする

 

もん
もん

この方法でメッセージが消えたという報告がみられましたので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

警告文をクリックするとどうなる?

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の広告をクリックすると、「究極のクリーナープロ」というアプリのダウンロード画面に進みます。

 

もしアプリをダウンロードしてしまうと、デバイスを遠隔操作される恐れがあります。

ユーザーのパソコン内に保存されている個人情報やパスワードなどを盗み取られたり、架空のサポート費用を請求されたりと金銭を騙し取られる可能性も…。

 

もん
もん

このyoutube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”という警告文の広告主の地域は香港のようなので、中国系の詐欺グループの可能性があります。

 

 

絶対にアプリをダウンロードしないように気を付けていただき、詐欺被害に遭わないように気を付けてくださいね!

 

まとめ

今回は「youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”は詐欺?対処法は?」と題してお送りしました。

結論から言うと、YouTube視聴の際に下方部分に出てくる「システムメモリがいっぱいです。不要なデータを削除してください」というメッセージはサポート詐欺と呼ばれるものです。

サポート詐欺とはインターネットを閲覧してる際に突然偽物のセキュリティ警告広告を表示して金銭を騙し取る詐欺のことで、近年増加傾向にあり、日々全国で多発している悪質な詐欺です。

X上でもyoutubeを視聴している際に「システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください」と表示されている人が多数いるようです。

youtube”システムメモリがいっぱいです不要なデータを削除してください”の対処法は、無視一択です。

警告文の周辺に「広告」や「スポンサー」という表示があれば広告なので、実際にデバイスのシステムメモリがいっぱいの状態にあるわけではありません。

もし広告をクリックしてしまうと「究極のクリーナープロ」というアプリをダウンロードさせられてサポート詐欺被害に遭う可能性があります。

Youtubeアプリを更新するか再インストールすると警告文が消えるという報告がありますので、ぜひ試してみてください。

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました