大人気ドラマ『夕暮れに手を繋ぐ】の主人公・空豆(広瀬すず)の方言がおかしいと注目が集まっています。
九州の宮崎県出身設定の空豆ですが、なんと方言は3つの方言がミックスされていることが明らかに!
これに対して九州の方たちからは「3つも方言が混ざっているなんておかしい!」「九州をバカにしている!」と批判が相次いでいます。
九州の方からここまで非難を集める『夕暮れに手を繋ぐ』の方言が気になりますね!
そこで今回は、
- 「夕暮れに手を繋ぐ」方言がおかしい!
- 「夕暮れに手を繋ぐ」広瀬すずの方言の演技とは?
- 「夕暮れに手を繋ぐ」の方言がおかしいと九州人が激怒!
についてお送りします。
「夕暮れに手を繋ぐ」方言がおかしい!
『夕暮れに手を繋ぐ』では、主人公の空豆(広瀬すず)が話す方言がどこの方言か謎で、変でおかしいと話題に。
調べてみたところ『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆が話す方言がどこの方言なのか調べてみたところ、脚本家の北川悦吏子さんのオリジナル方言の「空豆語」であることが判明しました。
脚本家の北川悦吏子さんは放送開始前の制作発表会見で、空豆の方言について「多分、九州の人が聞くと『これどこの方言?』って思っちゃうと思うんですけど、3か所をブレンドして作ってるんですね。宮崎と鹿児島と長崎」と説明。
『夕暮れに手を繋ぐ』の第1話で主人公の空豆は、
- 祖母が長崎出身
- 祖父が宮崎出身
と説明し、「おいの言葉は長崎と宮崎のちゃんぽんさぁ」と話していましたね。
確かに2つの方言がちゃんぽん(混ざっている)となると、「おかしい方言だな」と感じたりもします。

でも、父親と母親が別々の県出身だったら普通によくあることかも?
しかし脚本家の北川悦吏子さん曰く、『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆の方言は宮崎と鹿児島と長崎の3つのミックス。
2つの方言が混ざっているのならまだなんとなく理解できますが…
3つの言葉がミックスされているとさすがに地元が九州地方の方たちからすれば、
「どこの方言かわからないから変でおかしい!」
と感じるのは当然かもしれませんね。
北川悦吏子さんは会見で
「こんな言葉ないじゃんって怒らないでください」
といっているものの、九州の方たちからは非難殺到のようです(笑)
「夕暮れに手を繋ぐ」広瀬すずの方言の演技とは?
『夕暮れに手を繋ぐ』で主人公・空豆を演じる広瀬すずさんの方言の演技には、2人の指導者がついています。
- 宮崎弁:岡林愛
- 長崎弁:山下由奈
(鹿児島弁の方言指導者については現在調査中です。)
実際の『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆を演じる広瀬すずさんの方言の演技はこちらです。

「なんだかおかしい」といわれると、確かに不思議と変に聞こえてくる…?
空豆と音の兄弟かよって感じの仲良い絡み癒し。 #夕暮れに手をつなぐ pic.twitter.com/wC8iuqvXc8
— _てぃらみす (@ren_nagase11_11) January 25, 2023
「夕暮れに手を繋ぐ」方言演技指導(宮崎県弁):岡林愛
『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆が話す方言の演技指導で、宮崎弁を担当しているのが岡林愛さんです。
【出演情報】
明日1/17(火)22時スタート
TBS火曜日ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」
宮崎弁の方言指導を #岡林愛 が担当させて
いただいております。
また、第1話に出演もしております。是非、ご覧くださいhttps://t.co/etgMFIxOe7 pic.twitter.com/e80BMtfHUl
— J.CLIP・LIBERTA (@infoJCLIP) January 16, 2023
ネットの情報を見ていると、空豆が話す言葉は
「鹿児島弁が強い」
「宮崎弁では言わない表現が多くておかしい」
という声が多くみられます。
そこでかなり有力な情報を発見!
「夕暮れに、手をつなぐ」ってドラマ見たけど、あれ宮崎弁ではなくて都城弁ですね。鹿児島弁寄りの宮崎弁
— Ago Hige (@agogohigege) January 21, 2023
もしかしたら岡林愛さんは、宮崎出身でも都城弁を話す地方の出身の方なのかもしれませんね。
こちらは宮崎県の都城弁を解説している動画なのですが、「確かに空豆の話し方に似ているかも」と思います。
「夕暮れに手を繋ぐ」方言演技指導(長崎弁):山下由奈
『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆が話す方言の演技指導で、長崎弁を担当しているのは山下由奈さんです。
2023年1月期TBS系火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」主人公、浅葱空豆演じる広瀬すずさんの長崎弁の方言指導を担当してます。
キラキラで優しく、温かく、切なく、心がグッとなったり。語彙力すみません。とにかく凄かとです。
明日よる10時スタート!
見らんばよ☺️✨#夕暮れに手をつなぐ https://t.co/E27JPLtnjL— 山下由奈 (@yamashita4222) January 16, 2023
長崎弁は語尾が「~と?」「~やけん」「~ばい」などが特徴的な方言で、これらは女の子が話していると可愛いとされる方言として有名ですよね。
空豆の話し方を聞いていると語尾が「~と?」と話しているシーンが多いので、長崎弁が多様用されていることがわかります。

確かに宮崎出身の空豆が長崎弁をたくさん使っていたら「おかしいじゃん」と感じてしまうかもしれませんね。
「夕暮れに手を繋ぐ」の方言がおかしいと九州人激怒!
『夕暮れに手を繋ぐ』の方言は脚本家の北川悦吏子さんが3つの方言がミックスされた「空豆語」だとするものの、「3つも混ざっているのはおかしい!」と九州の方言がわかる方が激怒しています。
また、主人公・空豆の演技も「九州をバカにしている」と非難が殺到しているようです。
「夕暮れに手を繋ぐ」の方言は九州をバカにしている
『夕暮れに手を繋ぐ』の方言は3つの言葉が混ざっているのですが、存在しない言葉をあたかも普通に使っている空豆に対し、「おかしい言葉遣いで九州をバカにしている」と感じているようです。
終わって暫くたったけど、ホントに九州馬鹿にされたみたいで気分悪い。親戚や引っ越しで方言混ざることは確かにあるけど、今回のは「宮崎と長崎が混ざってる」なんて言わせることで、ちゃんとした方言監修から逃げて東京の人が知ってる九州弁並べただにしか思えない。#夕暮れに手をつなぐ
— まー (@maimailfandb) January 17, 2023
初対面の人の前であんなに方言出ないし、その前にどこの方言かも分からないし、女の子の一人称「おい」とか、九州人バカにするにも程がある。失礼すぎる。
#夕暮れに手をつなぐ— たあちょん (@taachon8_16) January 17, 2023
「夕暮れに、手をつなぐ」、初回10分で切った。九州産まれ九州育ちで母は南九州、父親は北九州出身の私から見ると、あの方言は意味不明。不快でしかなかった。残念。わっぜとか、すいとーとよとか、昭和かよ。#夕暮れに手をつなぐ#方言
— ラインバッハ108星 (@O5TN9dcC8zpyu54) January 25, 2023
『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆は、自分のことを「おい」と呼びますよね。
これは鹿児島弁にあたるのですが、若い女の子はほとんど使わない方言なんだとか。

確かにそれはおかしいといわれても仕方ないかも…
両親がいなくて祖父母に育てられた空豆。
お年寄りが使う方言を話すという設定はなんとなく納得できるのですが、九州地方の方からすれば
「方言が混ざりすぎだし、若者は使わない言葉が使われているからおかしい」
と、有り得ないことだらけなのでしょう。
「夕暮れに手を繋ぐ」の方言は違和感があって変
『夕暮れに手を繋ぐ』の方言は3つの方言がミックスされているだけに、「違和感があっておかしい」と感じる方がいるようです。
すずちゃんの方言、九州とは思ってたけど宣伝の時からどこの?って思ってたら九州地区の方言ブレンドしてるって記事見てやっと納得。にしても九州方言って演じると違和感しかないんよな~朝ドラも然り。そして九州女は自分の事をおいとは言わないし、ええと?は九州どこも使わんぞ#夕暮れに手をつなぐ
— Hanako (@maruruxx5) January 22, 2023
#夕暮れに手をつなぐ 脚本
宮崎出身者としてはちょーっと方言違う、って思って。10分くらいで、違和感で観るの止めましたァ。良いキャストなのに残念。。。— mikalin_i🕊🌼 (@i_mikalin) January 22, 2023

その他の方言に聞き取れてしまったり、純粋に1つの方言だけじゃないから変に違和感があっておかしいと感じているようですね。
「夕暮れに手を繋ぐ」は九州人を田舎扱いしすぎでおかしい
『夕暮れに手を繋ぐ』では、主人公・空豆の方言以外にも、演技面でも九州人を田舎扱いしすぎていておかしいと非難が殺到しています。
実際に第2話までの主人公・空豆の演技を見てみると…
- 噴水の水で顔を洗う
- 「大東京」の服で高級料理店で食事
- 高級料理店で直瓶で飲み物を飲む
- レストランで足を拭く
- ホテルのカードキーの使い方がわからない
- 婚活パーティでひたすらもり食い
と、「そんなこと常識的にやらないよ!」ということを主人公の空豆は連発しています。
主人公の空豆は九州の田舎から出てきた子という設定なので、全ては田舎の子っぽさを出す演出だったのかもしれません。
しかし、これに対して「九州人を田舎者扱いしすぎ」と非難が集まっています。
すずちゃん美人だなあ モテないわけない 方言はやり過ぎだと1話で思ったけどもはや慣れてきたw コテコテよりやや言い回しが地方、くらいがよかったよね てか噴水で顔洗うのは田舎でもやらんてww
#夕暮れに手をつなぐ— んぬ (@GoooooG2019) January 26, 2023

たぶん、実際に田舎から出てきた人でも、空豆のようなおかしい行動はとらないでしょうね…
「夕暮れに手を繋ぐ」の方言がおかしいと思うのは九州の人だけ?
『夕暮れに手を繋ぐ』の方言が「変でおかしい!」と思うのは、実は九州の方言が理解できる人だけかもしれません。
SNSを見てみると、意外と主人公の空豆の方言が「可愛い」という声も多いんです。
広瀬すずちゃん。しばらくテレビで見てなくて、朝ドラを見ない僕にとって「anone」以来ひさしぶりなんだけど、あざと過ぎるのわかってながらめっかわw 関東住みの人にとって方言は超ド級のパンチ力。もう一度言う。めっかわ。#夕暮れに手をつなぐ
— ミチュルル©︎(たかはしみさお) (@mityururu) January 23, 2023
空豆の方言も程よく田舎の懐かしさを感じさせる雰囲気も凄くすきだな〜
方言バリバリ田舎育ちだから、変に綺麗な言葉ばかり並べられるよりほっこり温かい気持ちになる😊
#夕暮れに手をつなぐ— こたつミカン (@mikan___kotatsu) January 25, 2023
こちらは、空豆語のミックス方言を推している九州人と思われる方の意外な声も…!
SNSのせいなのか鹿児島弁も使わない
イントネーションも標準語に近い20代の我が子達(周りの子達も同様)
空豆ちゃんの方言が何だか嬉しい若い子たちから「わっぜ」
とか本当は聞きたいのよ🥲このまま鹿児島弁衰退していくのかなぁ
空豆語 流行らないかなぁ( ´͈ ᵕ `͈ )
#夕暮れに手をつなぐ— ふうたん (@fuutankosyan) January 27, 2023
『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆の方言は、「おかしい」と感じている人がいる一方、「可愛い、方言萌え、もっと若者は方言を使うべき」なという意見もあるようですね(笑)
まとめ
今回は「夕暮れに手を繋ぐの方言がおかしい!広瀬すずの演技に九州人が激怒!」と題してお送りしました。
『夕暮れに手を繋ぐ』の主人公・空豆の話す方言は、宮崎・長崎・鹿児島の方言がミックスされた「空豆語」ということを、脚本を書いている北川悦吏子さんが話しています。
設定でもともと「存在しない方言」を話しているとされる主人公・空豆ですが、九州の人たちからの反応は「変でおかしい!」と批判を集めているようです。
また、広瀬すずさんの「田舎の子」っぽさを出した演技にも「九州人をバカにしていておかしい!」と非難が相次いでいるので、今後も方言論争は続くものと予想されます。