「りゅうちぇるの子供は何歳で何人?」
「りゅうちぇるの炎上している『父親としての子育て論』とは?」
仲良し夫婦として有名だったりゅうちぇる夫婦。
今回の離婚は様々な理由があるとはいえ、マジで意外過ぎましたよね。
そんなりゅうちぇる夫婦は、今後も家族として変わらずにずっと一緒にいるようですが、お子さんへの影響は大丈夫なのでしょうか?
また「今までいい父親ぶって子育て論語ってたのにありえない!」と炎上中で、どんなことを言っていたのかも気になります。
そこで今回は、
- りゅうちぇるの子供は何歳で何人?
- りゅうちぇるの炎上している「父親としての子育て論」とは?
- りゅうちぇるの経歴プロフィールは?
についてお送りします。
では本題です。
りゅうちぇるの子供は何歳で何人?
りゅうちぇる夫婦は、2022年現在は何人の子供がいて何歳なのか調べたところ…
4歳のお子さんが1人いることがわかりました。
名前は「リンクくん」です。
リンクくんは2018年7月11日生まれの4歳。
現在は一人っ子のようですね。
残念ながらお顔が出ている写真はありませんでした。
りゅうちぇる夫婦は「いずれかは弟か妹を作ってあげたい」と考えているようです。
りゅうちぇる自身が5人きょうだいで、ワイワイしているにぎやかな家庭で育っているから同じようにしたいと思っているのでしょうね。
2019年に開催された『第4回いいね地方の暮らしフェア』の子育てトークショーではこんなコメントをしていました。
「僕が5人きょうだいでいつも賑やかで寂しくなかったので、いずれ妹か弟は作ってあげられたらなって、僕たちは考えています」と説明していた。
今回報道では”離婚”というかたちをとったお2人ですが、
「新しい家族のかたち」
を目指していくと話していましたよね。
そう遠くはない未来に、2人目のオメデタを聞くことができるかもしれません!
りゅうちぇるの炎上している「父親としての子育て論」とは?
現在4歳の子供が1人いるりゅうちぇる。
実は育児セラピスト1級の資格を保有し、父親目線での子供のことに関するお悩み相談を雑誌『VERY』で7回にわたって掲載してきました。

何歳の子供が何人いて~、パパは何歳で~、こういう家庭環境で~、というような具体的な家庭像が出ていたので自分と重ねやすい感じが好評な企画です!
こうした今までの「ママの気持ちを理解してくれるよき父親像」が世間のママから高評価されていただけに、今回の離婚騒動でずいぶんと炎上しているようです。
お悩み相談の内容に関しては文句の付け所はないといえます。
しかし、「あんな立派なこと言ってたのに離婚しちゃう?」というのが世間の素直な意見でしょう。
では、7回の連載とその内容をみていきます!
りゅうちぇる相談①認めて欲しいパパ
第1回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 3人
- 子供は何歳?→ 5歳、3歳、1歳
- パパはどんな人?→ 41歳、IT系ベンチャー企業の役員。ラグビー経験者のスポーツマン。
【お悩み】
「家事や育児、どこまでやっても認められません」
5歳・3歳・1歳の子どもがいて専業主婦の妻に疲れが見えるので、平日は朝食、週末は洗濯、風呂掃除、夕食を自分が担当し、妻が一人の時間を取れるよう子どもたちと外出もしています。自分なりにサポートしていますが、妻に感謝されることはなく、やって当たり前という態度。世の中も家事育児を頑張る男性に対し、認めるよりも要求がエスカレートしているようで納得がいきません。
これ、世間にとっても多い「承認欲求強めパパ」ですよね。
昭和男性に多い「手伝ってやっているのに」という意識が強いところにりゅうちぇるが一刀両断!
そもそも子育ては仕事と違って報酬がないもので、やって当たり前。ママはその覚悟で毎日頑張ってる。感謝や労いの言葉は大事だけど、言われたいならもっと自分から言えばいいんです。ママが自分も言わないと気まずいって思うくらい、たくさん言うべき。愛と一緒で、自分がまず与える。
世間のママも「うんうん!」となる回答すぎ!
やっぱり心が女性寄りのりゅうちぇるであるから、父親側も母親側のきもちが分かるアドバイスですね。
子供が何歳になっても、たとえ何人いても「感謝のきもち」はまず自分から!
りゅうちぇる相談②上から目線パパ
第2回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 1人
- 子供は何歳?→ 2歳
- パパはどんな人?→ 32歳。弁護士。エビデンスがないものは信じません。
【お悩み】
「妻からモラハラだと言われます。心当たりはあるのですが、今さらどう直せばいいかわかりません」
息子2歳、妻はフリーランスで第二子妊娠中です。家事育児のシェアがうまくいかず喧嘩が絶えません。妻曰く、「自分の時間がない」「パパ友の育児ぶりを話したら、〝俺の仕事だと無理〟と切り捨てられた」「口癖は、〝データあるの?〟」「家族の予定を入れようとしても、〝そんなのまだわからない〟と先延ばしにする」「風邪を引いたら〝自業自得だ〟と言われた」などです。すべて心当たりはあります。ただ、僕としてはひと通り文句を言った後は妻の気持ちに寄り添っているつもりです。もっと可愛く頼んでくれたらまだ聞く気にもなるのですが…どうしたら穏やかに過ごせるでしょうか。
これも「ザ・昭和的なパパ」ですよね。
家庭よりも仕事優先という意識が強そうで、理詰めで追い詰めるのはママともめるのも納得。
とにかく上から目線で決めつけて、ママを言いくるめるのは家庭ではやめるべき。感情で生きていかなきゃいけない場面もたくさんあるから。仕事における自信をそのまま子育てにも引っ張ってきちゃってるんだろうけど、〝パパとしてはまだ2年生〟だってことを忘れないで。
家族のために予定を空けられないって、子どもの運動会もそんな感じ? この先、いろんなイベントがある時にパパがいなかったら本当に寂しいと思う。
「パパとしてはまだ2年生」という箇所がとっても納得です。
仕事ではキャリアが凄くても、育児は初心者なのだからという釘射しがお見事です!
りゅうちぇる相談③職場復帰しない妻が理解できないパパ
第3回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 1人
- 子供は何歳?→ 9か月
- パパはどんな人?→ 36歳、会社員。休日はアウトドアで過ごすことが多いアクティブ派。
【お悩み】
「育休中の妻が復帰を渋っています。気持ちを尊重するべきか、説得するべきか迷います。」
子どもは9カ月、妻は育休中で来年春に復職予定ですが、しばらく専業主婦になりたいと言われて戸惑っています。保育園は入りやすい地域で実家も近く、働く環境は整っていると思います。僕も共働きが当たり前だと考えていたので、家事育児をシェアすることに抵抗はありません。妻は今の職場では恵まれたポジションと給与があるので手放すのがもったいないし、家庭に入ってストレスが溜まらないかも心配です。妻はとにかく今、子どもと一緒にいたいようです。
出産前から職場復帰を考えていても、いざ愛しいわが子が生まれてきてお世話をしていると、
「もっと一緒にいたい」
という気持ちが芽生えてくるママも多いですよね。
その揺れ動く微妙な気持ちを、
「いや、共働きするって言ってたのに何で?」
といわれてしまうとママは言葉に詰まってしまいますよね。
これに対して、りゅうちぇるは”子供から見みた視点の大切さ”をアドバイス!
僕は常にママの気持ちを尊重したいタイプなので、〝自分らしく生きさせてあげて〟と思います。あと、このパパはママの立場を心配しているけど、子どもにとって何が一番いいかという視点が抜けてるんですよね。
仕事はいつでもできるけど〝9カ月のママ〟は今しかできなくて、この先「あの時一緒にいてあげればよかった」って言われたらパパはなんて言ってあげられるの?
家庭に入るか、仕事を続けるかって人生の二択みたいにしてるけど、ダメならダメで戻ればいいだけなんです。
りゅうちぇる相談④子供との接し方がわからないパパ
第4回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 2人
- 子供は何歳?→ 6歳、3歳
- パパはどんな人?→ 36歳、会社員。大学時代はアメフト部で活躍したスポーツマン。妻とは前職で職場結婚をして今年で10年目。
【お悩み】
「子育てを妻まかせにしてきたため、娘との関わり方がよくわかりません。
ママ大好きな長女、自己主張の強い次女とどう接すればいいですか?」「娘は6歳と3歳、フルタイムの共働きです。今まで家事育児は妻にまかせきりでしたが、部署異動で時間に融通が利くようになり、少しずつ手伝うようになりました。朝食の補助や保育園の送りが僕の担当です。ただ、娘たちと接してきた時間が圧倒的に少なく、子育てに慣れていません。長女はすぐ「ママがいい!」と言いますし、次女は自己主張が強く意に沿わないとグズるので、イライラしてしまいます。異性ということもあり娘の扱い方がよくわかりません。もっと育児に関わりたいのですが……」
「子供との接し方がわからない」ということは理解できます。
でも、それでイライラするのは「何歳ですか?子供かよ!」って感じでり意味不明ですよね。
子供から「ママがいい」といわれているのは信頼されていない証拠!
これに対してりゅうちぇるも「家庭全体での信頼関係の構築」を説いています。
子どもに対して働きかけようとするよりも、まずはパパとママがしっかり仲良くすることが大事。「大好きなママがすごく信頼している人なんだ」って子どもに思わせるの。そのために夫婦でちゃんと時間を作って仲良くする意識も持って、家庭の雰囲気を作ること。
確かにパパとママが仲が良ければ、ママも子供がパパと仲良くなれるようなアシストをしてくれそうです!

これはすごく大切なことかも!
りゅうちぇる相談⑤リモートだけど家事育児負担は嫌なパパ
第5回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 1人
- 子供は何歳?→ 3歳
- パパはどんな人?→ 34歳、外資系IT企業勤務。趣味は釣りで息子が大きくなったら一緒に釣りに行くのが夢。妻とは高校の同級生。
【お悩み】
「リモートワークが増えた自分に対して妻の要求がエスカレートしているのが負担です」
コロナ以降、リモートメインの私とリモート不可の職種でフルタイムの妻。3歳の息子がいます。在宅で自由がきくと思っているようで、妻の要求がエスカレートしています。以前は保育園の送りは私、迎えも週1回は行き夕食も準備、掃除や洗い物も担当し、妻から不満はなかったのですが、今はできれば迎えは週3回、夕食ももっと作ってなど要望が増えました。在宅は楽ではないのに、妻は「すき間時間はあるはず」と言います。断ると機嫌が悪くなるのも理解できません。これ以上、負担が増えるのは勘弁してほしいのが本音です。
リモート夫と、非リモート妻の家庭。
家事育児の負担は夫が多く負担すべきなのは明らかです。
りゅうちぇるもズバッと指摘してくれてお見事!
週1回のお迎えで充分っていうのは説得力が弱いかな。だって週1回でしょ、それ以外は誰が行ってるの? 誰がごはん作ってるの? 週1回なんて言わずに、半々に分けるべき。働き方が変わったなら、いろんなことを見直すいいタイミングですよね。
無理な時は断るにしても、言い方ひとつで全然違うもの。「今は難しいけど夜に洗濯するから置いておいて」とか「何時から空くからやれることある?」とか、夫婦で気持ちや負担を分け合うのも大事かな。
りゅうちぇる相談⑥決めつけがすごいパパ
第6回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 2人
- 子供は何歳?→ 8歳、3歳
- パパはどんな人?→ 40歳、会社員。趣味はフットサルでストレス解消。癒しの時間は週末の娘との二人のお出かけ。
【お悩み】
「妻の価値観の狭さや、子どもを甘やかすのが気になります。専業主婦だからではと思い、働くことを勧めましたが、何かと理由をつけて働きたがりません。子どもへの過干渉を防ぎたいです」
「娘8歳と息子3歳、妻は第一子出産後から専業主婦です。家庭を守ってくれることはありがたいのですが、妻の価値観の狭さや子どもへの過干渉が気になります。娘の教育も理系に進ませたいと言い張り習いごとを勝手に決めたり、3歳の息子には着替えや食事の補助など手を出しすぎていて、そのせいか年齢の割に幼く感じます。「自分でやらせなよ」と言っても聞き入れません。家にいるから子どもにばかり関心がいくのではと思い働くことを勧めましたが、3歳までは一緒にいたい、2人目がほしい、カギっ子はかわいそうなど、そのときどきで何かと理由をつけます。」
これは、
「専業主婦は視野が狭い」
という勝手な決めつけをしているパパですね。
ママが外で働いたからといっても、パパのモヤモヤは解決できそうにないように感じます…
視野が狭いのは、働いたら視野が広がると思っているあなたです。
子どもに自立を促したいなら、パパにできることがもっとあるはず。今は「僕はやらないけど、もっとこうすればいいのに」っていう傍観者の視点。
ママが甘いと感じるなら、自分は厳しいポジションでいようと自発的に動くことが大事。そのためには、夫婦のポジション決めをしっかりしておくこと。
「視野が狭いのは、働いたら視野が広がると思っているあなたです。」
が、最高の返答です!
りゅうちぇる相談⑦とにかく2人目が欲しいパパ
第7回目のりゅうちぇるへのお悩み相談パパはこちらです。
- 子供は何人?→ 1人
- 子供は何歳?→ 3歳
- パパはどんな人?→ 37歳、大手食品メーカーに勤務。妻は1歳年上で職場結婚。
【お悩み】
「2人目問題で悩んでいます。僕は娘にきょうだいを作ってあげたいですが、妻は望んでいないようです。ひとりっ子であることを、妻がいつか後悔しないか不安です」
「娘3歳、妻は38歳。妻は同じ会社の他部署でフルタイム勤務です。年齢的にも2人目をそろそろと思うのですが、妻は望んでいません。仕事と育児の両立が大変なのと、一番は娘がママを取られたくなくて「赤ちゃんいらない!」と言っているのが大きいようです。子どもの気持ちはコロコロ変わりますし、私自身は3人きょうだいなので2人は欲しいと漠然と考えていました。育児には積極的に関わっているつもりで、朝の登園、週末の習い事の送迎と買い出し、娘と2人で過ごす時間も作っています。今後ももっと頑張るつもりですが、それでも妻はYESと言いません。いつか後悔しないかと悩んでいます。」
これはママの年齢を心配してると見せかけて、
「早く2人目が欲しい!」
という気持ちが見え見えなパパですよね。
- 出産のリスク
- 育児の負担
- 仕事の制限
を負うのはすべてママなのに、このパパは頭がお花畑すぎますね。
そんなパパに対してりゅうちぇるのアドバイスがこちら!
自分が3人きょうだいだから1人じゃ可哀想と思ってるかもしれないけど、そう思うのはその景色を見たことがあるからで、それを自分の子に当てはめちゃダメ。子どもは分身じゃなくて一人の人間なので。ママは働きたいし、子どもの気持ちも尊重したい。さらに、命がけで産むのも産休を取るのもママ。その本人の気持ちは尊重しないといけないと思います。パパは現状家庭を回せているから子どもが増えても大丈夫って思ってるけど、ママはもっと具体的なことが見えてるんじゃないかな。
どうですか?
りゅうちぇるのアドバイスは子供が何人いても、何歳であっても「ママの気持ちに寄り添った」的確なアドバイスがされていますよね。
こうした子育てアドバイスが好評だったために、「離婚」というパワーワードが余計に効いてしまったのですね。
さらになんと過去のりゅうちぇるのトンデモ話が…
「ryuchellがメディアに出始めた当時、元々はモデルとして活躍していたpecoの彼氏という立ち位置でした。加えてpecoの実家が資産家で、デート代も生活費も彼女が全部賄っているということで話題にもなりました。
引用:ヤフーニュース掲載 りゅうちぇる離婚報道
うーーーーーん。
pecoの実家が資産家という点がまたいろいろ憶測を呼んで叩かれそうですね~
実際にTwitterでも叩かれていますね。
りゅうちぇる付き合ってるときは無名でぺこちゃんの親の援助とかぺこちゃんの収入で暮らしてたよね。
結婚して子供作ったら性自認が違うって離婚て…。夫の肩書が嫌って、別に夫だから男らしくしろって訳じゃないし色んな家族の形があるって言いながら一番自分が家族の形にこだわってる所がキツい。
— まるこ (@pompomkyom) August 25, 2022
「新しい家族のかたち」を実践していこうとしているりゅうちぇるですが、今後もまだまだ風当たりは強そうです。
りゅうちぇるの経歴プロフィールは?
離婚騒動で炎上中のりゅうちぇるの経歴プロフィールはこちらです。
名前(芸名) | りゅうちぇる(現在:ryuchell) |
本名 | 比嘉 龍二(ひが りゅうじ) |
生年月日 | 1995年9月29日(26歳) |
星座 | てんびん座 |
出身 | 沖縄県沖縄市 |
所属 | 比嘉企画(タレント兼代表取締役) |
身長 | 172cm |
体重 | 56kg |
足のサイズ | 26cm |
血液型 | O型 |
職業 | モデル、タレント、歌手、実業家、MC |
特技 | コーデを考えること、ローラースケート、即興ソング |
趣味 | カラオケ、メイク |
家族 | 比花知春(実姉)、peco(妻)、リンク(息子) |
SNS | 公式Instagram |
年度 | 経歴 |
高校卒業後 | アパレル関係の仕事に就くため上京。読者モデルとして活動しながら、原宿にある古着店「SUPER WEGO」に勤務。 |
2014年5月 | バイト先で出会ったpecoと交際開始 |
2015年9月 | 『行列のできる法律相談所』にpecoと共に出演。ヘアバンドと個性的なファッション、強烈なキャラクターで注目を集める。 |
2016年4月 | AbemaTVにて初の冠番組『りゅうちぇる×ちゃんねる』が放送開始 |
2016年12月28日 | pecpと入籍 |
2018年2月14日 | 「RYUCHELL」名義でアーティスト活動を開始。デビュー曲「Hands up!! If you’re Awesome」を配信リリースする。 |
2018年7月11日 | 第1子となる男児が誕生 |
2018年10月18日 | 『イクメン オブ ザ イヤー 2018』「芸能部門」を受賞 |
2021年9月30日 | 夫婦でスターレイプロダクションを退社。10月1日に個人事務所「比嘉企画」を設立する。 |
2021年11月10日 | 夫婦でそれぞれryuchell、pecoに芸名を変えることを発表 |
2022年8月25日 | 離婚届を提出。pecoとは「新しい家族のかたち」を目指すと発表。 |
沖縄県沖縄市出身りゅうちぇる。
祖父がスペイン系アメリカ人なので、実はクウォーター!
そして何人兄弟かというと…なんと5人! りゅうちぇるは末っ子のようです。
姉は元シンガーソングライターの比嘉知春さんです。

りゅうちぇるの目の色は外人ぽいヘーゼルブラウンですよね
そして凄い交友関係が発覚!
- JO1の與那城奨
- THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの神谷健太
- THE RAMPAGE from EXILE TRIBE与那嶺瑠唯
は、小学校からの友人なんだそうです!

何歳になっても、フィールドが違っても友達でいられる関係って素敵!
2018年のイクメンオブザイヤーでは芸能部門で受賞。
「夫婦間で決めつけをせず、個人としてしっかり思い合えるパパがイクメンなんじゃないかな。子育ては2人でするもの」
と自身の育児論を語っていて、世の中に「イクメン」っぷりが広く認知されました。
りゅうちぇるの性志向についてはよく話題にされていて、
- pecoのことを「女性を好きになることは、僕の人生の中で初めての事」と話している
- 「こんなにかわいいものが好きなのに、なんで女の子が好きなんだろうって」と苦悩した過去
と話していることから、りゅうちぇるは
- 心が女性のバイセクシュアル
- ただ単に可愛いものが好きなゲイ
- 単に心が女性なだけで、好きになる対象は女性のまま
のどれかなのかな?と考えます。
性が多様化している時代にカテゴライズするのは難しいですね。

本人は性志向について聞かれると「キャンディボーイ」と答えるそうですよ!
僕は女の子が好きだし、ぺこりんのことは僕の思う男らしさで包んであげたいって思うから、ボーイってつけてるけど、キャンディみたいに甘くて可愛いところもある……だから、「キャンディボーイ」です。僕の中ではしっくり来ているから、それでいいのかなって思ってます。
今回の離婚騒動でpecoが、
「墓場まで持っていってほしかったと一瞬たりとも思ったことはないと言えばうそになります」
という点が気になりますね~(笑)
墓場まで持っていってほしかった秘密って何~!!(笑)
まとめ
今回は「りゅうちぇるの子供は何歳で何人?子育て論が炎上でやばい!」と題してお送りしました。
りゅうちぇるの子供は何人で何歳かというと、1人で4歳。
名前はリンクくんです。
りゅうちぇるは2018年にイクメンオブザイヤーを受賞し、自他ともに認めるイクメン。
子育てのお悩み相談を受けるなど、子どもが生まれてからさらに活動の幅を広げていました。
今回自身の性志向と結婚が伴わなかったことで離婚に至ったりゅうちぇる。
今までの「ママに寄り添ったイクメンぶり」が評価されていただけに、今後も風当たりは強そうですね。