漫画家の御厨さと美(みくりやさとみ)さんがお亡くなりになられました。
繊細な絵とSF作品が高い人気を誇っていた御厨さと美さんですが、代表作にはどんなものがあったのでしょうか?
また現在までどんな経歴を送ってきたのかや、どんな学校に通っていたかの学歴も気になるところです。
ほとんど表舞台には出てこなかった御厨さと美さんの、謎に包まれているプロフィールについても気になるので知りたいですよね!
そこで今回は、
- 御厨さと美の現在までの代表作(漫画)は?
- 御厨さと美の現在までの経歴は?
- 御厨さと美の現在までの学歴は?
- 御厨さと美のプロフィール
についてお送りします。
御厨さと美の現在までの代表作(漫画)は?
漫画家・御厨さと美(みくりやさとみ)さんの現在までの代表作はこちらです。
- 『ノーラの箱船』
- 『裂けた旅券』
- 『イカロスの娘』
- 『ケンタウロスの伝説』
- 『ルサルカは還らない』
御厨さんは1948年5月20日生まれ、長崎県出身。1970年に『黒いつるぎ』でデビュー。77年に『ノーラの箱船』を「ビッグコミックオリジナル」(小学館)に掲載。90年に活動を中断するが、96年に『ルサルカは還らない』(集英社)で復帰を果たした。代表作に『ケンタウロスの伝説』(集英社)『裂けた旅券』『イカロスの娘』(ともに小学館)などがある。
フリーエディターを経て漫画家となった御厨さと美さん。
作品の特徴としてはSF作品ではおちゃらけた作品を除き、ダークなストーリー展開が多い印象の漫画家さんです。
また御厨さと美さん自身がかなりの飛行機マニアであることから、航空機などのメカニック描写が凄いと話題でした。
御厨さと美の現在までの経歴は?
漫画家・御厨さと美さんの現在までの経歴はこちらです。
1948年5月20日 | 長崎県で生まれる |
1970年 | フリーエディターを経て漫画家になり「黒いつるぎ」でデビュー |
1970年代前半 | 小学館の学年別学習雑誌『小学六年生』の読者交流ページ「ハロー6・ワイドショー」のスタッフを務める |
1979年9月 | トマス・マロリーの『アーサー王物語』を翻案したテレビアニメ『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』がフジテレビ系列で放送される |
1980年 | アニメ映画『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』のメカニカル・デザイン、コミック化を担当 |
1983年 | 劇場用アニメ『ゴルゴ13』の一部分に取り入れられた3DCG部分のディレクターを務める |
1989年 | アニメ映画『ギャラガ』の脚本を担当 |
1990年 | CD-I開発会社株式会社クイリーを設立。漫画家活動を中断 |
1997年 | 一時執筆活動から離れていたが、『ルサルカは還らない』で漫画家活動を再開 |
御厨さと美の現在までの学歴は?
漫画家・御厨さと美さんの現在までの学歴はこちらです。
御厨さと美の現在までの学歴:早稲田大学第一文学部
漫画家・御厨さと美さんの現在までの学歴でわかっている情報は、早稲田大学第一文学部中退ということです。
早稲田大学第一文学部とは現在の早稲田大学文学部にあたり、偏差値は67.5~70.0です。
御厨さと美さんは最終的には早稲田大学第一文学部を中退されていますが、偏差値67.5~70.0の大学に合格して通っていたことは凄いですよね!

とっても頭がいい漫画家さんだったんですね
御厨さと美さんは早稲田大学第一文学部に在学中は漫画研究会に所属していたそうです。
実は早稲田大学出身の漫画家さんは意外にも多く、著名な漫画家はこちらです。
- 志野靖史『内閣総理大臣 織田信長』( 早稲田大学第一文学部)
- 園山俊二『ギャートルズ』(早稲田大学商学部)
- やまさき十三『釣りバカ日誌』(早稲田大学第一文学部演劇科)
- わたせせいぞう『ハートカクテル』(早稲田大学法学部)
- 弘兼憲史『課長島耕作』(早稲田大学法学部)
- 亜樹直『金田一少年の事件』(早稲田大学政治経済学部)
- けらえいこ『あたしンち』(早稲田大学第二文学部)
- 岡野剛『地獄先生ぬ~べ~』(早稲田大学政治経済学部)
- 田島隆『カバチタレ!』(早稲田大学大学院法学研究科修士課程)
御厨さと美のプロフィール
漫画家・御厨さと美さんの現在までのプロフィールはこちらです。
名前 | 御厨さと美(みくりやさとみ) |
本名 | 御厨哲美(みくりやさとみ) |
生年月日 | 1948年5月20日(74歳没) |
出身 | 長崎県 |
職業 | 漫画家 |
家族 | 猫の”こおたろお” |
好きな物 | バイク、飛行機 |
SNS | 御厨さと美Twitter |
御厨さと美さんは1948年に長崎県に生まれ。
本名はペンネームと同じ「みくりやさとみ」で、下の名前が漢字で「哲美(さとみ)」だそうです。

女性と思った皆さん!御厨さと美さんは男性ですよ!(笑)
御厨さと美さんは大のバイク・飛行機好きでも有名な方で、趣味のバイクでは耐久レースに出場したりと、バイカー仲間から慕われていた存在でした。
御厨さと美先生には大変お世話になりました。お仕事、沢山手伝わせて頂きました。未熟でも沢山褒めて頂きました。私が原付免許取って早速貸してくださったバイクで電柱にぶつかって呆れられました。先生の作品には私の痕跡があちこちにありますので、見つけてやってください。
ご冥福をお祈りします。
— 内田美奈子@C101・土曜日西へ-23a/ 12月17日~Wonderful World ! Ⅳ展 (@zerra01) December 16, 2022
御厨さと美さんは結婚していたのか、またご家族がいるかどうかは不明ですが、Twitterで「息子のこおたろお」と飼い猫を紹介していました。
ネコ様、、丸くなる。息子のこおたろおです。 pic.twitter.com/ssh73iCDTq
— 御厨さと美 (@xOqyILADxZW22li) October 21, 2020
もしかしたら御厨さと美さんは独身で、猫の”こおたろお”が唯一の家族だったのかもしれませんね。
御厨さと美さんは晩年は病気がちだったようで、ご自身のTwitterでも病気療養されていた様子がUPされています。
今年は胆嚢炎で2週間入院。毎年なんかしら入院してる。やだやだ。
— 御厨さと美 (@xOqyILADxZW22li) December 19, 2021
寝る時は呼吸器を装着して肺機能を守るのだけど、花粉症の季節はしばしば呼吸困難になる。やばいな。
— 御厨さと美 (@xOqyILADxZW22li) February 15, 2021
報道によると、御厨さと美さんは2022年12月14日に74歳でお亡くなりになっています。
世間からは亡くなったことを惜しまれる声が相次いでいて、世間で愛されていた漫画家さんだったことがよくわかります。
大学の漫研の先輩である御厨さと美先生が亡くなられたとのこと。小学生の頃、学習まんが『発明アイデアスクール』(1973年)が愛読書でした。それを先生が一人で描いた頃、まだ20歳だったと知って驚愕しました。本当の天才でした。 pic.twitter.com/dk6dW2lH9L
— 町山智浩 (@TomoMachi) December 16, 2022
御厨さと美先生、亡くなったのか。。。
学生の頃、創刊したBE-PALに掲載されていた「ビーパルじいさんの アウトドア教本」好きだったなぁ。 pic.twitter.com/utQ0aNnRJx— 卍フジモリ“ショートケーキ”ダイスケ卍 (@xxxdicekxxx) December 16, 2022
RT↓【御厨さと美先生】
当時突き抜けて画力が異能力者な作家さんでしたご冥福をお祈りします pic.twitter.com/odIb6Z11ED
— 工場長 (@bunta_kikumaru) December 16, 2022
まとめ
今回は「御厨さと美の現在までの代表作(漫画)は?経歴や学歴プロフも!」と題してお送りしました。
御厨さと美さんの現在までの代表作はこちらです。
- 『ノーラの箱船』
- 『裂けた旅券』
- 『イカロスの娘』
- 『ケンタウロスの伝説』
- 『ルサルカは還らない』
御厨さと美さんは早稲田大学第一文学部を中退後、フリーエディターを経験した後に1970年に漫画家デビューしました。
私生活は謎に包まれている部分が多く、家族がいるかどうかは不明ですが飼い猫の”こおたろお”を息子と呼んで可愛がっている様子がSNSでみられました。
御厨さと美さんは漫画家の活動に加え、趣味のバイクでも多くの仲間から慕われていた素敵な人物だったようですね。
晩年は病気がちだったそうなので、天国ではゆっくりと休んで趣味のバイクを楽しんで欲しいですね。