将棋の史上最年少4冠の藤井聡太竜王が渡辺明王将に挑戦した、第71期ALSOK杯王将戦7番勝負。
第2局が行われた2022年1月23日のおやつに藤井聡太さんが注文した「はにたん最中」が今とても話題になっています。
なんでも通販展開もされていて、2022年5月現在もかなり品薄状態なんだとか!
藤井聡太さんが対局中に選んだおやつのスイーツは度々話題となり、全国区で人気となったケースも多数です。

はにたんって何なの?気になる!
そこで今回は、
- はにたんもなかは通販で買えるの?値段はいくら?
- はにたんもなかってどんなお菓子?はにたんって何?
- はにたんもなかを販売している『薩喜庵』の情報まとめ
についてお送りします。
どうぞ最後までお付き合いください!
はにたんもなかは通販で買えるの?値段はいくら?
はにたんもなかが通販で購入できるのは、販売元の薩喜庵のお店のHPからの注文のみです。
藤井聡太さん効果とメディア効果ではにたんもなかの注文が殺到していて、少し電話が繋がりにくい状態のようです。
はにたんもなかの通販での価格はこちらです。
- 6個入り:1700円
- 10個入り:2800円
はにたんもなかの販売店の「薩喜庵」では各種取扱商品がお取り寄せすることができます。
はにたんもなかも、ゆうパックやクロネコヤマトにて地方発送通販が可能です。
「はにたん最中」のお取り寄せの件で
薩喜庵さんよりメールでご連絡がありました!
迅速な対応、ありがとうございます。 pic.twitter.com/NUFS4Sysrd— すずま@観る将 (@ma1907suzuma) January 23, 2022
はにたんもなかってどんなお菓子?はにたんって何?
通販販売もされている「はにたんもなか」とは、大阪の創作和菓子店『薩喜庵』が提供している最中のお菓子のことです。
そしてモデルとなっているはにたんとは、大阪府高槻市公認のマスコットキャラクターです。
「はにたんもなか」はこんなお菓子
通販販売もされている「はにたんもなか」は、皮がサクサクで、中身のあんこは高槻名産の糸寒天が使われています。
食べる直前に自分の手で最中にあんこをはさむスタイルで、手作り感も楽しめる和スイーツです。
2021年の10月5日から販売され、なんと作成したもの全てが年末までに売り切れてしまうという事態に。
増産されて販売が開始されたら今度は藤井聡太さん効果で再び品薄!

手に入れるのがなかなか難しそうなお菓子ですね。
はにたん最中かわいい😆(TLの需要あるはずw pic.twitter.com/lXciTerD3Q
— さはら (@saha_ra) January 23, 2022
「はにたんもなか」は藤井聡太効果で一気に人気なったので、なんと2022年4月にはパッケージまで将棋仕様に!
どんどん凄くなっていますね!
「はにたん」とは高槻市のキャラクター
通販販売もされている「はにたんもなか」のモデルになっている「はにたん」とは、大阪府高槻市公認のマスコットキャラクターです。
高槻市の今城塚古墳から出土したはにわをイメージして市職員が考案したゆるキャラです。
やっぱりゆるキャラなら、高槻のはにたんですね❗全国ゆるキャラグランプリで12位という実力もかちとってますよー‼️高槻のイベントには欠かせないキャラ、テケテケはにたんダンスという体操もあって、子供たちと踊る姿かわいいですよ☺️ #ぐれぷれ pic.twitter.com/7baDmHCIQp
— 高槻市4人の息子の母 (@takatsuki4haha) February 13, 2022
意外にもはにたんは、全国ゆるキャラグランプリ12位という実力の持ち主!
「はにたんもなか」となり、藤井聡太効果で一躍全国区に名前がひろまりました。
通販販売もされている「はにたんもなか」とは、大阪の創作和菓子店『薩喜庵』が提供している最中のお菓子で、モデルとなっているはにたんは、大阪府高槻市公認のマスコットキャラクターです。
はにたんもなかを販売している『薩喜庵』の情報まとめ
はにたんもなかを販売しているのは、大阪府高槻市にある創作和菓子店『薩喜庵(さつきあん)』です。
高槻市内に宮田店と真上店の2店舗を展開し、店内では販売しているお菓子をイートインで楽しめるカフェスペースも併設されています。
両店舗とも通販に対応しています。
薩喜庵 宮田店
- 住所:大阪府高槻市宮田町2-40-10
- 電話番号:0120-456-034
- 営業時間:8:30~19:00
- 定休日:年中無休
薩喜庵 真上店
- 住所:大阪府高槻市西真上1-34-27
- 電話番号:072-684-3131
- 営業時間:9:00~19:00
- 定休日:年中無休
薩喜庵は地元で愛されている和菓子屋
「はにたんもなか」を販売している薩喜庵は通販展開をして日本全国にファンがいるお店ですが、もともとは地元・大阪府高槻市で約50年にわたってお店を営んでいる老舗和菓子屋さんです。
「和菓子を通じてお客様一人ひとりに、日本ならではの美しさや人の温かさといったものに触れていただきたい」
こうした理念のもと、創業50年が経った今でも一切の妥協を許さない職人さんが熱い想いをもって日々和菓子作りに取り組まれているそうです。
ネット上でも地元の人と思われる応援するコメントがたくさん!
よし!私も買いにいこ!!#薩喜庵
— ぱぱんだにゃん🐼💕💃🕺✨ (@jumpingPANDAsan) February 13, 2022
はにたん最中ほんとおいしいのでぜひ多くの方に食べていただきたいです☺️ pic.twitter.com/DXZTB9aPdy
— 平田裕也 (@hiratauya) February 13, 2022
なんと高槻市議会議員の平田裕也さんからも熱いエールが!
「はにたんもなか」人気で薩喜庵ファンは日本全国にいますが、やはり地元の人から応援してもらえるって嬉しいですよね。
薩喜庵、はにたんもなかの人気は凄いですね!
まとめ
今回は「はにたんもなかは通販で買える?値段は幾ら?藤井聡太効果で人気爆上げ!」と題してお送りしました。
「はにたんもなか」は大阪府高槻市にある薩喜庵さんのお店HPのみで通販お取り寄せ注文をすることができます。
値段はこちらです。
- 6個入り:1700円
- 10個入り:2800円
「はにたんもなか」は、高槻名産の糸寒天をあんこに使用した皮がサクサクの最中で、はにたんは高槻市の今城塚古墳から出土したはにわをイメージした高槻市公認のマスコットキャラクターです。
薩喜庵は宮田店と真上店の2店舗があり、両店舗で通販の注文ができます。
なんとメルカリで転売が起こっているほどの人気ぶりを見せている「はにたんもなか」。
食べ物の転売は基本的にあまりよくないのですが、それでも手に入れたいという人がいるというのは凄いことですね!
ただ、不当に高い値段になっていることも考えられるので、お店のHP以外から買われるのは控えたほうがよさそうです。
品薄状態のはにたんもなかの情報はお店のHPやインスタグラム、ツイッターから確認できますので最新情報はこちらからご確認ください▽
薩喜庵インスタグラム