千葉5区衆院補欠選挙に出馬しているえりアルフィヤさん。
学歴が超絶優秀過ぎて凄いと話題になっていますが、えりアルフィヤさんは今までどんな学歴をたどってきたのでしょう?
また大学卒業後の就職先も日本銀行と国連ということで、まさにハイキャリ・バリキャリ女子であるといえます。
えりアルフィヤさんの学歴や就職先について詳しく調べてみました。
そこで今回は、
- えりアルフィヤの学歴がすごい!
- えりアルフィヤ学歴|幼稚園
- えりアルフィヤ学歴|小学校
- えりアルフィヤ学歴|中学校・高校
- えりアルフィヤ学歴|大学
- えりアルフィヤの就職先
えりアルフィヤの学歴
えりアルフィヤさんの学歴一覧はこちらです。
- 北九州市小倉カトリック幼稚園
- 北九州市明治学園小学校
- 広州アメリカンインターナショナルスクール高等学部
- ジョージタウン大学外交政策学部 国際政治学科
- ジョージタウン大学外交政策大学院 修士課程
では、1つずつ詳しく見ていきましょう!
えりアルフィヤ学歴|幼稚園
えりアルフィヤさんの学歴で、幼稚園は福岡県にある北九州市小倉カトリック幼稚園です。
1988年に北九州市に生まれたえりアルフィヤさん。
幼稚園は地元のカトリック系の幼稚園に通っていました。
口コミサイトをみると、小倉カトリック幼稚園先生1人1人が生徒の名前をしっかり覚えてくれると評判の園。
きっとえりアルフィヤさんは、優しい先生たちに囲まれてのびのびと健やかに幼稚園生活を送っていたことでしょう。
えりアルフィヤさんの学歴(幼稚園/小学校/中学校/高校/大学)で、幼稚園は福岡県にある北九州市小倉カトリック幼稚園ということがわかりました。
えりアルフィヤ学歴|小学校
えりアルフィヤさんの学歴で、小学校は北九州市明治学園小学校に通っていました。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
明治学園小学校は北九州市にある私立の小学校で、中学校・高校も併設している一貫校です。
中学校の偏差値は60で、高校の偏差値は68!

かなり優秀な学校である様子がわかりますね。
えりアルフィヤさんは平成11年の夏(小学校5年生の頃)から父親の仕事都合で中国の広州へと渡りますが、小学校生活の大半をこの明治学園小学校で送っていたことがわかりますね。
ちなみにえりアルフィヤさんの両親はウイグル自治区出身。
えりアルフィヤさんは日本生まれ・日本育ちでありながら保有する国籍は中国国籍でした。
しかし、中国の広州にわたるのとほぼ同じタイミングで一家そろって日本国籍に帰化しています。
えりアルフィヤさんの学歴(幼稚園/小学校/中学校/高校/大学)で、小学校は北九州市明治学園小学校に通っていたことがわかりました。
えりアルフィヤ学歴|中学校・高校
えりアルフィヤさんの学歴で、中学校・高校は広州アメリカンインターナショナルスクールに通っていました。
小学校5年生の夏ごろから父親の仕事の都合で中国に渡り、広州や上海で育ったえりアルフィヤさん。
中国では現地の学校や日本人学校ではなく、自分の意思でアメリカのインターナショナルスクールを選んで通っていたそうです。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
父親の転勤に伴い、10歳から中国(上海・広州)で育つ。アメリカンスクールに通うことを自分で選び、両親にも支持してもらったものの、当初は英語も中国語もできず北九州に帰りたいと思うばかり。帰宅して毎日2時間ほど英語の勉強をし、なんとか会話ができるようになっていった。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
えりアルフィヤさんは中学校時代には、発展が目まぐるしい広州のビル群と、そのすぐ横にある貧困街の格差を目の当たりにし、
「なぜ人間は生まれた場所と境遇がちがうだけでこんなにも生活環境がちがうのか」
と問題意識をもつようになります。

ちなみに高校生時代は、えりアルフィヤさんは生徒会長を務めていたんだとか!
現地の学校との交流を深めることや、学生を学校の役員としその意見を学校運営にとりいれることを提案し、学生投票により校内初の日本人生徒会長となる。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
えりアルフィヤさんの学歴(幼稚園/小学校/中学校/高校/大学)で、中学校・高校は広州アメリカンインターナショナルスクールに通っていたことがわかりました。
えりアルフィヤ学歴|大学
えりアルフィヤさんの学歴で、大学はアメリカにあるジョージタウン大学外交政策学部・国際政治学科とジョージタウン大学外交政策大学院 修士課程でした。
えりアルフィヤの大学生時代
中国で過ごした経験からえりアルフィヤさんは、
- 人と人
- 文化と文化
- 富と貧困
- 平和と戦争
の関係をより深く学びたいと思い、ジョージタウン大学外交政策学部を受験して見事に合格を果たします。
ジョージタウン大学はカトリック系の大学で、世界大学ランキングでは2019年に国際ビジネスの部門で第3位にもなったことのあるアメリカの名門大学です。
政治や国際関係などの学問では世界最高峰の大学である。メインキャンパスは首都ワシントンD.C.の中心部、ホワイトハウスから車でおよそ10分の場所に位置している。
えりアルフィヤさんは自分自身が幼い頃から民族アイデンティティに悩み、また中国では留学生として苦労した経験の持ち主。
大学ではこうした経験を生かし、文化の多様性に関して力を入れて活動されていました。
自身が留学生としてなじみづらかった経験から、学部二年目よりジョージタウン大学の国際化・多様化に力をいれる。学生投票により国際生徒・留学生会会長、中央アジア会会長、外交政策学院学術評議会4回生代表、学生寮の寮長などをつとめ、多様性の可能性を実感する。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
大学ではウイグルに関する研究に励み、論文ではウルムチの消費文化や現代ウイグルアイデンティを考察した内容を発表します。
その後ジョージタウン大学の外交政策大学院に進学し、ウイグル研究にまい進します。
ジョージタウン大学を学歴に持つ卒業生はこちら。
- 河野太郎 :衆議院議員
- 松川るい :参議院議員
- 緒方貞子:元国連高等難民弁務官、上智大学名誉教授

なんと河野太郎さんもジョージタウン大学の卒業生!
えりアルフィヤさんの選挙活動を熱を入れて応援しているのも納得…!
日比谷駅前で朝から河野太郎議員と一緒に街頭演説会をさせていただきました!🥰 pic.twitter.com/TOhTVxNbf3
— えり アルフィヤ (@eri_arfiya) June 25, 2022
えりアルフィヤの大学院生時代
ウイグル研究に没頭するえりアルフィヤさん。
インターンシップでは、世界トップクラスの機関で国際関係や国際平和について学びます。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
- ワシントンのシンクタンク(CSIS・戦略国際問題研究所)
- ニューヨークの国連日本政府代表部
- ジュネーブのWHO本部
- 上海の中国シティバンク
またえりアルフィヤさんは、インターンシップ中には自身の祖国でもある中国の新疆ウイグル自治区でもしばらく過ごします。
イリ・カザフ自治州でカザフ族の方々のもとでホームステイをし、草原での生活を通して色々なことを学んだと話しています。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
えりアルフィヤさんはこうした世界トップ期間で学ぶ一方、2008年に金融危機(リーマンショック)、そして2012年には東日本大震災を海外から目の当たりにします。
次第に「日本のために貢献したい」という思いが湧き、大学卒業後は日本銀行に入行して日本に帰国します。
海外にいながら自国の震災の状況を追うむなしさと、日本はしっかりと震災に備えていると思っていた自身の認識の甘さを感じる。この経験から日本経済の復興と金融システムの安定に貢献したいと思い、日本銀行に入行・日本に帰国。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
えりアルフィヤさんの学歴(幼稚園/小学校/中学校/高校/大学)で、大学はアメリカにあるジョージタウン大学外交政策学部・国際政治学科とジョージタウン大学外交政策大学院 修士課程でした。
えりアルフィヤの就職先
えりアルフィヤさんは素晴らしい学歴をひっさげ、2012年7月に日本銀行に入行し、地域経済や国際金融の部門の仕事に従事します。
そして数年間銀行業務に従事した後は、夢だった国連の仕事に就きます。
日銀職員としては地域経済・国際金融、国連職員としては安全保障・人権など、世界のさまざまな問題に携わってきました。
引用:えりアルフィヤブログ
引用:えりアルフィヤ公式サイト
えりアルフィヤの日本銀行員時代
東日本大震災をきっかけに「日本に貢献したい」という思いが強くなったえりアルフィヤさんは、東日本大震災後の復興状況を追う仙台での経済調査や地方銀行実地考査などに従事します。
また自身の学歴から多言語を話せる強みを生かし、国際会議や部会へ日本代表として参加していきます。

日本銀行の代表として国際社会の場に立つと、日本人の誠実な仕事ぶりがいかに国際社会では信頼されて尊重されているかと実感したそうですよ。
世界で日本人の仕事ぶりが高く評価されている現状を知り、えりアルフィヤさんは長年の夢だった国連で働く道を再度考えるようになります。
えりアルフィヤの国連職員時代
日本銀行の代表で国際社会の場に立つ機会が多かったえりアルフィヤさん。
日本人の”リーダーシップ”が世界から必要とされていると実感し、自身も世界の場で仕事がしたいと考えるようになります。
そして外務省が若手日本人を国連に派遣する制度(ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー<JPO>)の試験に挑戦し、見事合格!
日本銀行を退職し、国連職員の道にすすみます。
引用:https://www.mofa-irc.go.jp/info/dl-data/12_Eri_Arifueya.pdf
えりアルフィヤさんは国連では、数々の重要な役職に従事します。
- 国連事務局 事務次長・管理局長室 調整担当官補
- 政務局アジア太平洋部 政務官補
- 国連事務局 安全保障局室長 国連事務次官補付プログラム担当官/調整担当官/国連事務次長補付特別補佐官

仕事としては、以下の業務に携わりました。
- 国連改革
- 平和・安全保障・人権問題への対応
- ウクライナ緊急危機対応を含む国連オペレーションの安全保安

日本には当たり前のように存在する”平和と民主主義”の尊さを実感されたと語っています。
国連で仕事に従事している中、えりアルフィヤさんは日本の政治に興味を持つように。
国民の声が政治に反映されていないことに危機感を感じ、また若い日本人女性として日本の民主主義に率先して参加したいという思いから政治活動することを決意。
引用:えりアルフィヤ公式サイト
日本に帰国して政治家を志すため、2022年に国連を退職しました。
まとめ
今回は「えりアルフィヤの学歴がすごい!幼稚園~大学までの学校一覧や就職先も!」と題してお送りしました。
えりアルフィヤさんの学歴一覧はこちらです。
- 北九州市小倉カトリック幼稚園
- 北九州市明治学園小学校
- 広州アメリカンインターナショナルスクール高等学部
- ジョージタウン大学外交政策学部 国際政治学科
- ジョージタウン大学外交政策大学院 修士課程
大学卒業後は、東日本大震災を海外から目の当たりにした経験から「日本に貢献したい」と考えるようになったえりアルフィヤさんは日本銀行に入行。
東日本大震災の復興関連の日ごとに従事し、その後は夢だった国連の仕事に進みます。
国連職員として世界の情勢に触れる中、日本の政治に関心を持ったことから2022年に帰国し、現在熱戦が繰り広げられている衆院選千葉5区補欠選挙へ挑戦中です。