スポンサーリンク

秋葉復興大臣の学歴(高校大学)は?実は松下政経塾出身の超エリート!

政治家
スポンサーリンク

第二次岸田内閣改造で初入閣した秋葉賢也復興大臣

早速野党からいろいろとツッコみが入り、対応に追われている姿を見て「この人大丈夫なの?」と思う方も多いのでは?

 

入閣していきなり目をつけられている秋葉賢也復興大臣ですが、学歴をみてみると超エリート街道を歩んできた凄い方だということが判明しました。

限られた超エリートしか入れない「松下政経塾」出身ということで、その他の学歴も気になり過ぎます!

 

そこで今回は、

  • 秋葉復興大臣の学歴(高校)は?
  • 秋葉復興大臣の学歴(大学)は?
  • 秋葉復興大臣の学歴(大学院)は?
  • 秋葉復興大臣は松下政経塾出身の超エリート!

 

についてお送りします。

 

 

スポンサーリンク

秋葉復興大臣の学歴(高校)は?

秋葉賢也復興大臣の学歴で、高校は宮城県角田高等学校出身です。

 

 

引用:Wikipedia掲載 角田高等学校

 

角田高等学校の偏差値は49で、宮城県内の高校199校のうち69番目に位置する中堅の高校です。

 

秋葉賢也復興大臣が在学していた頃は角田高等学校は男子校でしたが、2005年に宮城県角田女子高等学校と統合され、現在の共学校の宮城県角田高等学校となりました。

角田女子高校からの伝統で女子空手部がとっても強く、角田高等学校は毎年インターハイや東北大会に出場する強豪校なんだとか!

 

もん
もん

実は秋葉賢也復興大臣も空手初段の腕前なんです!

 

秋葉賢也復興大臣以外の、角田高等学校を学歴に持つ有名卒業生はこちらです。

 

  • 大槻義彦(物理学者、タレント)
  • 木川田一隆(東京電力社長)
  • Carya(シンガーソングライター)
  • 竹谷源太郎(元衆議院議員 弁護士)
  • 大槻勤(京都大学名誉教授)
  • 大槻文平(三菱マテリアル会長、日経連会長・名誉会長)
  • 伊藤真一(オートバイロードレースライダー)
  • 氏家清吉(七十七銀行元頭取)
  • 菅野直(帝国海軍パイロット 海軍中佐)
  • 保科善四郎(帝国海軍中将)
  • 大槻菊男(昭和天皇侍医)

 

 

スポンサーリンク

 

秋葉復興大臣の学歴(大学)は?

秋葉賢也復興大臣の学歴で、大学は中央大学法学部出身です。

 

 

引用:八王子経済新聞掲載 中央大学法学部

 

中央大学法学部の偏差値は57.5~65.0で、中央大学の中では最も偏差値の高い学部です。

秋葉賢也復興大臣は中央大学在学中は辞達学会(弁論部)に所属し、トップの幹事長まで務めてました。

 

中央大学の辞達学会(弁論部)は創設100年以上の歴史を持ち、各界の著名人も多数輩出している凄い弁論部なんです!

 

辞達学会は明治34年(1901年)に創設され、記録に残っている私立大学弁論部では最古のものである。慶應義塾大学弁論部、早稲田大学雄弁会、明治大学雄弁部等の弁論部とともに全国学生雄弁界において代表的な地位を築いている。政界、法曹界をはじめ多くの分野に人材を輩出している。

引用:Wikipedia掲載 中央大学辞達学会(弁論部)

 

引用:中央大学辞達学会同窓会

 

もん
もん

なんと第76・77代内閣総理大臣を務めた海部俊樹さんも、中央大学辞達学会の出身なんです!

 

スポンサーリンク

 

秋葉復興大臣の学歴(大学院)は?

秋葉賢也復興大臣の学歴で、大学院は東北大学大学院法学研究科出身です。

 

 

引用:東北大学大学院法学研究科ホームページ

 

東北大学大学院法学研究科は全国でも屈指の法律系に強い大学院です。

なんと司法試験合格率が令和4年度司法試験では合格率56.25%で、これは日本国内の全法科大学院中で第5位という凄い結果!

 

もん
もん

全国平均で司法試験合格率は45%ほどなので、全国平均よりも10%以上も高い合格率を誇る大学院ということですね。

 

東北大学の法学部が偏差値60なので、東北大学大学院法学研究科は同等レベルか、それ以上の偏差値であると推測できます。

東北大学大学院法学研究科の著名な卒業生はこちらです。

 

  • 枝野幸男(立憲民主党元代表、元経済産業大臣、元内閣官房長官、元行政刷新担当大臣)
  • 大田勝幸(ENEOSホールディングス社長、ENEOS社長)
  • 海輪誠 (元東北電力社長、元東北経済連合会会長)
  • 工藤健 (元セブン-イレブン・ジャパン社長)
  • 森まさこ(前法務大臣、元消費者担当大臣、元金融庁金融証券検査官)
  • 広岡謙二(元警視総監、元石川県知事)

 

 

もん
もん

凄い経歴を持つ人物のオンパレードなので、ごく一部をご紹介しました。

 

秋葉賢也復興大臣は、東北大学大学院法学研究科においてはこのような学歴を持っています。

 

引用:首相官邸ホームページより 秋葉賢也復興大臣

 

東北大学大学院法学研究科博士課程前期修了(法学修士)、
東北大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得満期退学。

引用:秋葉賢也復興大臣公式ホームページより

 

そして秋葉賢也復興大臣は、現在母校の中央大学で以下の2つの役職に就いています

 

  • 商議員:団体の重要事項の諮問機関の構成員
  • 保護司:犯罪や非行に陥った人の更生を任務とする非常勤の国家公務員

 

 

スポンサーリンク

 

秋葉復興大臣は松下政経塾出身の超エリート!

秋葉賢也復興大臣は、実は東北大学大学院法学研究科に進学する以前に、松下政経塾に4年間通っている学歴がありました。

松下政経塾とはパナソニック創業者の松島幸之助さんが創設した政治塾です。

年間200人の応募に対して5名ほどしか合格できない、超絶エリートしか通うことが許されない政治塾として有名ですね!

 

引用:秋葉賢也復興大臣の公式ホームページ

 

 

松下政経塾の概要はこちらです。

 

在学中または就職中でない22歳以上38歳以下(2018年までは原則として35歳以下)の青年で、所定の選考に合格した者のみが入塾を認められる。入塾後は塾内の寮で集団生活を送りながら、4年間に渡り研修や実践活動を行う。在籍中は毎月20万円の「研修資金」が給付され、各自の活動計画に基づいた「活動資金」が別途支給される。
引用:Wikipedia掲載 松下政経塾

なんと松下政経塾とは、松下幸之助のメソッドを吸収しながら、同時に毎月給料がいただけるという超恵まれた環境の政治塾!

秋葉賢也復興大臣は、あの松下政経塾の創設者・松下幸之助さんから直接教えを受けた最後の期(第9期)のメンバーでした。

秋葉賢也復興大臣の松下政経塾の同期には、現岸田政権の内閣官房長官を務める松野博一さんなどがいます。

 

もん
もん

秋葉賢也復興大臣は宮城県出身初の松下政経塾入りしたメンバーでもあります

 

歴代の松下政経塾の著名な卒業生はこちらです。

 

  • 野田佳彦(第95代内閣総理大臣)
  • 高市早苗(自由民主党政務調査会長)
  • 玄葉光一郎(元外務大臣、立憲民主党副代表)
  • 前原誠司(元民主党代表、元国土交通大臣、元外務大臣、元国家戦略担当大臣、元民進党代表)
  • 松野博一(内閣官房長官)
  • 山本朋広(元防衛副大臣)
  • 河井克行(元法務大臣)

 

 

もん
もん

松下政経塾の卒業生は本当に凄い経歴の持ち主ばかりで、ご紹介した方はあくまで一部です!

 

松下政経塾の卒業生で閣僚入りした方はこちらです。

 

2004年 第2次小泉内閣 伊藤達也さんが金融担当大臣で同塾出身者として初入閣
2006年 安倍内閣 高市早苗さんが内閣府特命担当大臣で入閣
2009年 鳩山内閣
  • 前原誠治さんが国土交通大臣で入閣
  • 原口一博さんが総務大臣で入閣
2010年 菅政権
  • 玄葉光一郎さんが国家戦略担当大臣で入閣
  • 野田佳彦さんが財務大臣で入閣

(前原さん・原口さん留任)

2014年 第2次安倍内閣 高市早苗さんが総務大臣で入閣
2016年 第3次安倍内閣 (第2次改造) 松野博一さんが文部科学大臣で入閣
(高市さん留任)
2017年 第3次安倍内閣 (第3次改造) 小野寺五典さんが防衛大臣で入閣
(高市さん留任)
2019年 第4次安倍内閣 (第2次改造)
  • 高市早苗さんが総務大臣で入閣
  • 河井克行さんが法務大臣で入閣
2021年 第1次岸田内閣 松野博一さんが内閣官房長官、沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣、ワクチン接種推進担当大臣で入閣
2022年 第2次岸田内閣 (改造)
  • 秋葉賢也さんが復興大臣で入閣
  • 高市早苗さんが内閣府特命担当大臣で入閣

(松野さん留任)

 

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は「秋葉復興大臣の学歴(高校大学)は?実は松下政経塾出身の超エリート!」と題してお送りしました。

第2次岸田内閣 (改造)で初入閣した秋葉賢也復興大臣の学歴はこちらです。

 

  • 高校:角田高等学校
  • 大学:中央大学 法学部
  • 大学院:東北大学大学院法学研究科

 

また秋葉賢也復興大臣は、大学院に入る前に松下政経塾で4年間塾生として学んでいた超エリート経歴の持ち主であることもわかりました。

 

スポンサーリンク
政治家
seaya4673をフォローする
もんのトレンドニュース
タイトルとURLをコピーしました